TITLE豆知識!!お着物の柄について 〜パート2〜
今回は男の子の着物の柄をご紹介します👏

〜男の子〜
前回女の子のお着物の柄についてご紹介させていただきましたが、
男の子のお着物にもたくさん意味が、あるんですよ🎶
お着物を選ぶ際の参考になればと思います💞
まずは、四つ紹介していきます✨

一つ目に紹介するのは、鷹です‼️
鷹には、遠くまで見える目をもつ事から本質を見抜く,
先を見通すという意味があり
爪には一度つかんだ幸運を離さないという意味があるんですよ〜

二つ目に紹介するのは、兜です🌟
兜には、大事な頭を守ることから邪気,災難から守るという意味があります👍
ちなみに龍は、強く,たくましくという意味があるんですよ🐉

三つ目に紹介するのは、少し珍しいと思いますが鶴です✌️
鶴には、『鶴は千年,亀は万年』の言葉道理長寿や生命力という意味があり、
鶴は、昔は『天と地をつなぐ存在』の鶴とされてきました。
なので、鶴は縁起のよい柄になっています❣

最後に紹介するのは、打ち出の小槌です💫
打ち出の小槌とは、振ることにより様々なものが
出てくるとされる伝説上の小槌なんです⭐︎
打ち出の小槌の柄の意味は 人生で物やお金に困らない、
どんな願いも叶うという意味があるんですよ〜
柄によってたくさん意味がありますね!!!
柄の意味を、考えながら着物を選ぶと楽しいですよ💓
男の子にとって着物を着る機会は、少ないと思うので
ぜひ意味を含めて着物を選んでみてください☺️