TITLE豆知識!お着物の柄について
今回は七五三の着物についてご紹介します!

〜女の子〜
皆さんは着物に描かれている柄の意味をご存知ですか?
着物の柄にはそれぞれ意味があるんですよ✨
まずは四つ紹介していきたいと思いまーす!!!

一つ目に紹介するのは、手毬です❗️
手毬には、「何事も丸く収まりますように、
丸々と健やかに成長しますように」
という意味があるんですよ〜

二つ目に紹介するのは、蝶です⭐️
蝶には、「幼虫から成虫に美しく成長することから美しく育ってほしい」
という意味やさらに、
「形や生態を変え変身を繰り返す姿から不老不死」の意味もあるんです♪

三つ目に紹介するのは、鈴です💓
音を出す鈴は「邪気を追い払い、神に呼びかけ祈りや願いを届ける」
という意味があるんですよ〜

最後に紹介するのは、日本の象徴でも有名な桜です🌸
桜は、「入学式などの年度の初めに咲くことから縁起の良い柄」
とされています!
大きくなって写真を見返したとき、『なんでこの着物にしたのかな?』と
聞かれたときに『こうなってほしいなと思ってこの着物にしたんだよ〜』と
話せたら良い思い出にもなりますよ♬
柄の意味を含めてお着物を選ぶのも良いですね👍
お着物選びの参考にしていただければ嬉しいです😁
次回は、男の子バージョンも載せるのでチェックしてみてください✅
]]>