TITLE【豆知識♡】お宮参りについて!
お宮参りについての豆知識情報を今回はご紹介いたします♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Q.そもそもお宮参りってなぁに?
A.
お宮参りとは赤ちゃんの誕生や成長を願って生誕から約1ヶ月目にパパママ、おじいちゃんおばあちゃん達と一緒に神社にお参りをする風習の一つです╰(*´︶`*)╯
男児なら32日目、女児なら33日目に女性の方が赤ちゃんを抱き、晴れ着であるかけ着(宮参り着)を被せて将来を祝福するために産土神(うぶすながみ)に参詣したそうですよ♡

●お宮参りで行う事!
お宮参りではまず、神社へお参りに行くのが習わしです♪
予定を合わせ、行うお宮参りはすばらしいものになる事間違いなしですね!
お参りのお作法としては、
お産が「穢れ」とされる昔の考えから、まだ忌明けを済まされていないママに変わり父方の御祖母様が赤ちゃんを抱くのが一般的なんだそうですよ!
でもこれは産後のママを気遣ってという説もあるそうです♪
お宮参りの流れとしては
お詣り➡︎記念撮影(後日もあり)➡︎挨拶回りや会食
服装としては
- 赤ちゃんは、かけ着
- パパママは、フォーマルな服装
- おじいちゃんおばあちゃんは、正式な服装だと和装
がお宮参りでの正式衣装になります( ͡° ͜ʖ ͡°)b
おじいちゃんおばあちゃんの服装に関しては、赤ちゃんの衣装の”格”に合わせて服装を選ぶのが一番良いとなっているそうですよ!
今はウィルス等ありますが、明けた後はパッと華やかにお祝いしたいですよね☺️
今回のブログが少しでもお祝いに御役立ちできれば嬉しいです♪
それでは今回はここまで!また次の記事でお会いしましょ!
]]>